クッキング
朝晩寒くなってきましたね。
子ども達と散歩していると、金木犀のいい香りがしています。
食欲の秋、子ども達が毎日食べているお米について親しみを持ってもらいたいと思い、もみじごはんをみんなで作りました。
まずは混ぜ込む野菜の準備をします。
あおむしクラス、しめじちぎり。

うずらクラス、にんじんの型抜き。

そらまめクラス、うずらちゃんが型抜きしたにんじんを包丁で切りました。

そしてお米のお話し。
稲穂に触れ、ここからどうなるの?

そして管理栄養士の先生が作ってくれた稲穂ちゃん登場!

もみがらから玄米が…そして白米がでてきます。

そして脱穀の仕方も教えてもらいました。


そして米とぎ。
みんなで順番に、うずらちゃん達も手を伸ばして頑張ります。

白く濁った水から、透明になる水の変化も見ました。
野菜と調味料を入れて…

スイッチオン!
散歩から帰って給食を楽しみにする子ども達。
みんなで研いだご飯、一緒に作ったご飯はより一層おいしく感じるね。

星(にんじん)がでてきた!と嬉しそう。
おかわりもして、たくさん食べていましたよ。
またお家でも一緒にしてみて下さいね。
2020-10-24 | Posted in みん里日常 | Written by: user_poko2 |